「シュンスケニウムの原子量」の大統一バージョン
2003年回想録
2003年12月31日(水) 2003年回想録

今年もあっという間だったなー。
ついこの間年が明けて、箱根駅伝見たばかりと思ってたのにね。
そんなわけで、今年も恒例の年末回想録です。

■ハワイ旅行
やはりこれから始めなければ。
今年一番のイベント。10月にハワイに行ってきました。
旅行を終えて2ヶ月経つけど、今でもあの風景や空気に
想いを馳せることがある。
すべてにおいてスケール感が違うあの風景。
大きいモノはどこまでも大きく、広いモノはどこまでも広い。
霞む峰の向こうに伸びるまっすぐな道。深い渓谷。
不毛な大地と鬱蒼としたジャングルの対比。
とてもいい時間を過ごせたと思います。
とても大事にしたい思い出になりました。
来年はどこに行くベかなー。
ただ、会社的にかなりヒンシュクを買ったのも事実。
来年は海外旅行で長期休暇を取るのは控えた方がいいかな。

■富士登山
ハワイに次いで、大きなイベントでした。
長年挑戦したいと思ってて、なかなか実現しなかった富士登山。
家から見えるあの山のてっぺんに登ってみたかった。
でも、七合目まで辿り着いて、断念したんだよね、悪天候のせいで。
残念だった。
だからこそ、富士山の威厳(?)を改めて実感することができたけど。
(簡単に登れちゃツマラナイという意味で)
なので、来年再度チャレンジします。
梅雨明けを待って、再度足を踏み出そうと思います。
待ってろよー!

■さきことの交際期間がさきこの人生の半分を超えた日
4月25日にさきこの人生にマークをつけることが
できたように思います。
さきこの人生にしゅんすけが初めて影響力を及ぼすことが
できたというか。
ま、結婚してんだから、既にさきこの人生相当いじくってるけどね。
ささやかなお祝いをしたんだけど、なかなかいい思い出でした。
※ちなみに、しゅんすけの分水嶺は、来年の3月。
期せずして6000DAYSも3月です。
しゅんすけのHP上に5000DAYSの記念ページがあるけど、
この1000日間は結構怒涛の1000日間だったなー。

■仕事のコト
特筆すべきは、異動に対するしゅんすけの認識に変化が現れたコト。
そりゃ、この状況で横浜を離れるのは困るし、嫌だけど、
(当然さきこは横浜に留まることになる)
しょーがないじゃんという気持ちが芽生えてきた。
少々転職活動してみて、しゅんすけの甘い考えも再認識できたし、
気持ち的にターニングポイントでした。

ところで、来年は3月まで、怒涛の仕事量になりそう。
直属上司のパーシー、某関係会社に異動になったギルデロイ部長、
スネイプ常務・・・。
その他いろんな人との戦いが激化していくのでした。
頑張るぞっと。

■禁煙・パイプ
今年は自己改革する上ではとてもいい年だったんだそうな。占い的に。
(う〜、だったらなんか資格のための勉強とかすれば良かった・・・)
占いを意識してたわけじゃないけど、7月のタバコ値上げを機に
紙タバコの喫煙を終了させました。
そういや、一人暮らしを始めた大学2年頃から吸い始めたんだよな。
10年の付き合いか・・・。
んで、そのままタバコの煙とは縁切れたかというと
そういうわけじゃなくて、パイプを始めちゃったんだよね。
パイプへの憧れが結構昔からあったんだけど、
喫煙のコツがなかなか難しいし、パイプや手入れ用具などの
初期投資が結構あるので、本格的に踏み込めなかったんだよね。
最近やっとちょっとだけサマになって見えるかなー?って感じに
なってきました。

■楽団復団・楽器購入
一昨年に退団した楽団に復団しました。
復団を機に楽器も購入してしまいました。
楽器購入には、さきこが会社から支給された報奨金が充てられました。
これにはとても感謝。
さきこのこういう気風のいいトコがおっとこまえ〜なんだよね。
さて、楽団については、正直まだ迷いがあります。
しゅんすけが団長してたからと言っても、今ではただの一団員なわけで。
振る舞いに迷うこともあるし、楽器のスキル的な悩みが以前よりも
大きくなっているし。
来年もコンクールや演奏会で悩みながらも
セッションすることの小さな楽しみを追い続けるんだろうな。
あ、ほぼ確実な異動がもし決定したら、
楽団は続けられんだろうな・・・。それも寂しいな。

■本なぞ
日記に書けなかったので、今書くと
しゅんすけの敬愛している科学エッセイストのスティーブン・J・グールド
先生が逝去されたそうです。
なかなか難解な書き方したり、アメリカ的なユーモアで
文中でも結構「???」だったりしたんだけど、
ネオ・ダーウィニズムの支持者として、しゅんすけにも
いろいろインスピレーションを与えてくれた作家でした。
生物学的・地質学的知識をベースにした進化論に関するエッセイが
しゅんすけの知見をわずかに広げてくれたんだけど、
その他に意外だったのが、「2000年問題」を巡る暦に関するエッセイ。
(既述だと思うけど)
精神障害を抱えながらも驚異的な暦計算能力を見せつけるこの親しい友人を
エッセイの最後で「私の息子である。私は彼を誇りに思っている」と
締めるのは、なかなか感動的だった。

さて、今年はホントに本が読めなかった。
慢性的に寝不足だったので、帰宅中の電車では例え立ってても
寝てしまうことがあったり、今まで以上に京急線のウイング
(品川発の必ず座れる下り専用の快速特急(有料))
を利用する機会が増えて、座席で本を読み始めても北品川を過ぎる前に
眠ってしまったりが多いのが原因。
また、最近新しい分野に触手を伸ばそうという気合が減少してきた感じ。
そんなわけで、これという達成感のない読書遍歴になってしまった。

去年から手を染めた数学にマツワルお話しへの興味は
いまだ継続中。
でも、しゅんすけのような数学センスゼロの輩に分かるように平易に書かれた
本ってのも少なくて、いくつか読んだだけで、
分野の核になる問題を扱った本なぞ、なかなかツッコめないでいた。
今年は、つい最近までトポロジーの本なぞ読んでたんだけど、
他の分野に気を取られ、現在中止中。
トポロジーって、○も△も□も同じ図形として取り扱うというユニークな
アプローチで論じる分野だそうで、
(閉じた図形という意味で)
幼児期の図形認識がトポロジー的であり、次第に一般的な図形認識へ
シフトしていくのだとかいう説を聞きかじったこともあって、
何とか理解したいと思ってんだけどね。
来年は少し腰を据えて、小説なんぞ読んでみるかな。

■絵なぞについて
楽団に復団したことで、日曜の時間がほとんど楽団用に充てられることになって
描く時間が少なくなってしまいました。
って、それは言い訳。
今のところは少し暖めている状態かな。
世界観を作っているというか。
今後はもう少し基礎力を付けていかないとナー。

■来年のコト
去年も同じコト書いてるけど、仕事関係で職場が変わりそうな感じです。
この年齢だともう後がない感じ。
今ではやむを得ないコトだとは思ってるけどね。
(地元の企業への転職も考えたけど、今の職場的ポジションも結構好きなので)
横浜を離れるとなると、イロイロ変わるだろうな。
まずはチンクを手放さないといけないだろうし、楽団も続けられないだろうし。
それでも最後まで守りたいモノってのは守れるだろうから、
受け入れないといけないと思う。
そう思えるようにまでなりました。
というわけで、4月は緊迫のターニングポイントです。
(こんな生活、一体何年続けんねん)
また、忙しさに怠けないようにしたいね。
以前の今より遥かに多忙な業務を担当してた時に
時間を遣り繰りして、気持ちの入れ替えにメリハリつけてたような生活を
今後していかないといけないと思います。

人が認識する人生の縮図ってのは、面白いもので、
30歳から6、70歳という人生の安定期に起こった出来事は
インパクトあっても、忘れていく傾向があるそうな。
(「色々あったなー」程度の認識だそうで)
高齢になって思い出す自分の生い立ちの中で
30歳台に起きた出来事は取るに足りない出来事になってしまう。
現在のしゅんすけが丁度この時期に当たるんだと思う。
あとで振り返って、何も思い出せないような過ごし方はしたくないな。
いつでも挑戦している状態を維持したいものです。
熱く隆起したベクトルをいつも前向きに持っている、そういう人生を過ごしたいですね。
来年も頑張るぞ!
2004年もよろしゅうお願いします。

ちゃかちゃん。
| - | 15:41 | comments(0) | -
2003年最後の夕陽(2)
・・・続き。

大学時代から行ってたコーヒー屋に久々に行ってみた。
かなりレトロ感溢れる店で、結構気に入ってたけど、
クルマに乗るようになってからは、鎌倉は通り過ぎるだけの街になってしまい、
小町通りをゆっくり散策する機会もなくなってしまった。
この店変わらないなー。レトロなモノはいつも色褪せないね。
(最初から色褪せてる雰囲気だからか?)
それにしても、ホント相変わらず高いくせに酸味の効いたコーヒーだなー。
小町通りを歩いてて、外人が多くなっているのに気づいた。
鎌倉も人気の街にランクされるようになって、外国にも紹介されるように
なったんだろうか。
※いとこが鎌倉極楽寺に住んでいるらしい。
う〜ん、かなり羨ましい・・・。

そういや昨日はさきこは会社だったので、
朝から家事なんぞして、午後から本郷台近くの洗車場に洗車に行った。
チンクの室内を掃除して、ボディを磨いてワックスもかけました。
始めてみると結構気合入れて洗車しちゃうものだね。
本体が小さいから洗車は楽な方だと思うけどね。
(だからガソリンスタンドの洗車ができなくて、自分で洗車せにゃならんのだけどね)

お袋の会社まで迎えに行って、お袋とドライブがてら食事して、実家に行った。
(しゅんすけが会社退職祝いに旅行に連れてってやることを
かなり期待しているみたい。参ったな、どこ連れてくべ?)
姪のゆうかと戯れ、甥のかずきから「誰だおまへは?」の視線を浴び、
ネコを膝に乗せて、遅くまで残業のさきこを川崎で拾って帰宅したのでした。
あー、こりゃ、体調崩すべな。

さて、明日は大晦日。
あおき家は弘明寺観音まで初詣です。
来年はどんな年になるのやら。

ちゃかちゃん。
| - | 03:18 | comments(0) | -
2003年最後の夕陽(1)
ホントはディズニーシーに行くつもりだったんだよね。
某不動産屋からチケットをゲットしてたので。
ま、さきこも体調悪いし、今日は家でじっとしてっかな、と思ったら、
明日の天気が悪そうなので、今年最後の夕陽を見に、
葉山方面に向かうことにしました。
最近の日没があおき宅時間で16時半ちょっと前なので、
スケジュール的にはキツキツだったけど、
久し振りに日中の横横道を通って、一路海を向かいました。

なかなかいい夕陽が見れたかな。
<A href=http://isweb38.infoseek.co.jp/art/shunsque/photo/Cimg0216.jpg><IMG src=http://isweb38.infoseek.co.jp/art/shunsque/photo/Cimg0216.jpg width=168 height=126 border=0></A>

その後正月飾りを購入しに、鎌倉まで。
やっぱ正月休みで海に来て遊んでるのは、ウチくらいなもので、
葉山から鎌倉までかなり空いてました。
ギアを4速に入れて、気持ちいいドライブができました。
鎌倉駅近くに駐車して、久々に鎌倉・小町通りを歩く。
18時くらいだったけど、空はもう暗くて、
小町通りも人がまばらでした。
う〜ん、2日後には人でごった返すのに、この静けさは嵐の前って感じか。

続く・・・。
| - | 03:17 | comments(0) | -
異国料理に舌鼓な週末クリ忘会(2)
・・・続き。

恒例のプレゼント交換。
(う〜ん、書くのも恥ずかしい・・・)
今回は、さきこが以前衝動買いしたダーツのおもちゃで勝負して
プレゼントをゲット。
毎年「自分じゃ絶対買わないけど、貰うと結構ウレシイもの」というテーマで
各自プレゼントを持ち寄るので、何が出るかこれも楽しみなのでした。
※あおき家は、お客さんを自宅に招くための準備で
集合時間直前までバタバタしてて、プレゼントも集合時間前に
ソッコーで決断・購入しないといけない。
今回も集合場所の京急百貨店で購入した。
何にするか物色してたら、期せずしてきむらくん夫妻に遭遇した。
年始にでも遊びに行きたいね。

きしくんは最近葉巻に凝っているそう。
高級そうな葉巻を何本も持ってました。
足の親指ほどもある葉巻を勧められたけど、う〜ん甘いアロマがいいっすね。
なんかハワイで購入したのを思い出すよ。
(葉巻から灰が落ちるんじゃないかと心配だった。
パイプに慣れると、灰が落ちることはないわけで)

翌日は体調が悪くて、天気がいいのに、家でじっとしてました。
さきこは月曜から会社だしね。
夕方ちょろっと出かけて、
さきこが半蔵さんに渡したプレゼント―コーヒー・ミル―を買いに行きました。
自分じゃ買わないけど、貰うとウレシイもの・・・ミイラ取りがミイラになったのでした。

ちゃかちゃん。
| - | 12:00 | comments(0) | -
異国料理に舌鼓な週末クリ忘会(1)
おおっ、いつの間にか年末じゃないの!
会社の最終日も越えて、新人くん連れて、飲みに行って、
ゆっくり週末を過ごしたなーと思ったら、9連休も3日目かい!
おいおい、随分怠惰に過ごしてるなー。
ま、今のうち、か・・・。

さて、土曜は、久々にえらの会でクリ忘会。
(説明すんのもナンですが、クリスマス会+忘年会のコトね)
メンバーは5人だけだったけど、なかなか楽しかったな。
なんせメニューがスゴイ。
さきこがネットでゲットしたフォンデュ鍋によるアンチョビクリーム・フォンデュ。
→フォンデュと言ったら、チーズ・フォンデュと思ってたけど、
結構奥の深い料理らしい。
んで、まりこさんの希望で、ブイヤーベース。
→初めて作ってみたけど、これは結構アタリ!でした。美味しかった〜。
きしくんお手製のトマト&モッツァレラチーズ。
→きしくんは、えらの会では必ず何か引っさげて参加する。
今回のテーマは、コレと後述の葉巻でした。
そして、メインのカニ!
→しゅんすけはカニを食うのが下手なので、ずっと逡巡してたんだけど、
実はさきこの大好物なのでした。そして、コレがまた食うのが上手い!
一匹丸ごとのカニを、カニハサミでザクザク解体し、
スルッっと身を出して、パクパク食っとりました。
しゅんすけは、別に購入したカニ(既に食べ易く解体して茹でてあるカニ)の切り身を
不器用に箸でつまみ出しては、僅かに引っかかったモノを口に運ぶのみ。
う〜ん、侘しい。
さきこが解体してくれたカニを食べてみると、全然違う美味しさ。
なんなんだ、この差は。
一匹のカニが、僅かな時間で数人の人間に解体されて、
あっという間に無残にも殻だけになってしまったのでした。
他にもまりこさん持ち込みのナスのマリネやら
さきこの好物アボカドのサラダなど、
従来の「やっぱ冬は鍋でしょ」的なえらの会の宴会に
強烈なアンチテーゼを展開したのでした。
ココハドコダっちゅうくらいの異国メニューでした。
<img src=http://isweb38.infoseek.co.jp/art/shunsque/photo/0.jpg>

続く・・・。
| - | 11:59 | comments(0) | -
パラレル日本のラスト・サムライ(2)
・・・続き。

結局旧体制であるサムライは無情な新政府の新兵器によって全滅させられるんだけど、
彼らの中に根付く「武士道」は確かに継承された、ってトコで終了。
ま、ありがちな展開ではあったな。
※敵も味方もその他大勢の役の人は、鉄砲一発あるいは刀でひと切りされて
死んじゃうのに、主役級の数人は刺されても刺されても、
撃たれても撃たれてもなかなか死なない。
日本の伝統芸だね。

ちなみに、俳優の某真田広之氏の取り扱いは、不当にも低い。
そりゃトム・クルーズの扱いが大きいのはいいとして、
真田氏のストーリー上の扱いが不満であった。
製作の中では、「日本人が観ても恥ずかしくない映画を作るんだ」と
相当裏方をやっていたようで、その効果は充分現れてはいるけど。
それでも、トム・クルーズを食って痛快だったのが
中盤の殺陣のシーン。
ホント手に汗握る殺陣って感じで、ハリウッドと殺陣の妙演の効果アリって感じ。
ハリウッド的カメラワークと見世物としての殺陣が絶妙にマッチしてました。
このシーンだけはもう一度見てもいいかな。

全体としては、「いいんだ、ハリウッドなんだから」と割り切って、
日本とよく似た、あわや日本と混同してしまいそうになる日本ではない別の某国の
お話しなんだと思えば、とてもよくできたチャンバラ劇だと思うよ。
何も考えず、ツッコミ魂を抑えて観るなら、
充分楽しめる映画でした。

ちゃかちゃん。
| - | 00:06 | comments(0) | -
パラレル日本のラスト・サムライ(1)
【映画感想文です。例によって観てない人は、読まない方がいいと思います】
って、書いてみて、別にストーリーのネタがバレるようなことはしないけどね。
ちなみにニューズウイークではかなり深部まで批評されてたし。

ラスト・サムライ観てきました。
例によって、深夜のみなとみらいのレイトショウ。
さきこもしゅんすけも観たかった楽しみな映画でした。
※ちなみに熱心な読者様なら既読かもだけど、
今年の1月に既にこの映画についての既述があるのだな。
(エキストラ云々という話しで)

さて、映画の感想。
外人監督が作った時代劇にしては、よくできているかな。
日本人にとってはもはやお約束になっている幕末明治維新の混乱期だけど、
分かり易く描けていると思った。
当然、「そりゃ違うべよー」という個所もあったけど、
ま、ツッコミドコロってことで、とりあえず観るに耐える世界観だったかな。
外人にもサムライVS新政府軍=過去VS未来的な構図が分かり易かったと思うし。
でも、これが日本の歴史だと思われると、ちょっと心外だよね。
新政府軍と対峙した旧体制の残党でも、それなりの新兵器を持っていたわけで。
って、これって西郷隆盛がモデルなんでしょ?
この戦いって西南戦争なんでしょ?
こっち側の人間には、やはり浅い構図に見えるのは、しょうがないよね。
これをとっかかりで、外人が日本の歴史に興味を持ってくれればいいわけで。
アメリカと日本は、真珠湾よりもずっと以前から深い関係にあったんだ、と。
(コレはニューズウイークのウケウリですが)
※それにしても、サムライの描かれ方、アレは侍というより野武士に近いか。
あんな山岳地帯に隠れ住むように住んでいて、それでも明治天皇の指南役という設定、
この侍たちっていったいドコの藩の人たちなんだ?
っていうか、習字で「侍」という字は書かんだろう。
(課長職の人が、和紙に墨で「課長」と書かんと同じで)

続く・・・。
| - | 00:06 | comments(0) | -
トッポリーノ、ピッコリッシマ?
さきこがびっくり情報を持って帰宅した。
さきこの会社の忘年会とは比較にならないくらいショボイ
景品を携え、忘年会から千鳥足で帰宅したしゅんすけは
一瞬にして酔いが覚めてしまった。
しゅんすけの愛車フィアット500の後継車がついに
リリースされるらしい。
翌日さっそくニュースソースの雑誌を購入してもらい
しゅんすけは早々に退社。

う〜ん、感慨深いなー。
チンクの小ささと現代車の機能を併せ持つクルマが
ついに発売されるんだね。
って、発売時期って来年かよ。
シルエットはかなりチンクと違ってた。
元来の特徴的な「顔」がかなり強調されてて、
第一印象「やっぱチンクの方がいい」だけど、
3?bそこそこの可愛いクルマが高速を100?`で飛ばす姿を
想像するのはなんかココロ踊るものがあるね。
しかも、冷暖房完備、音楽も聴けて、安全装備も付いてるってのは
ウレシイよね。音も静かだろうし。

それにしても、某フィアット社は、フィアット500のリバースが
売れることに今まで気づかなかったんだろうかね。
ホント「やっと出たか」の感でした。
| - | 00:18 | comments(0) | -
レッツ・エンジョイ・ピンボール!
しゅんすけの会社では、
プロジェクトはピンボールのようにこなす。
回ってきたタマをはね返すべし!決して受け取ってはいけないのだ。
うっかり受け取ると、直属の役員だけでなく、
スネイプを始めクセのある役員からグチグチ言われたり、
不条理にも怒られたりするのだ。
パーシーが風邪でダウンしちゃって、彼の代わりにしゅんすけが
パーシー担当のプロジェクト関係の会議に出てみると、
今までの経過がわからないものだから、質問の答えに窮してしまったりで
すっげー理不尽な思いをした。

明日もピンボールな日々が続くのである。

ゴメン、自慢話しなのは分かってるんだけどさ、
やっぱウレシイよ、DVDレコーダー。
だってもうビデオテープ買わなくても、ハードディスクが
録画してくれるんだぜ。
「あれ、このテープ何入ってたっけ?」とか悩まなくても、
画面上に録画日時が表示されるんだぜ。
どうせ永久保存版の映像なんか少ないんだし、さ。
※当面はビデオデッキと接続して、
あおき家のビデオ名作集をデジタル化する作業が続くだろうな。
結構しゅんすけ的お宝映像あるから。
※お宝映像の最高峰である10年以上前の自主制作映画の
ビデオは未だ発見されていないけど・・・。

さて、ここまでウキウキしているのは、
単にアナログ媒体がデジタル化したからなだけじゃないように思う。
気持ちの問題でさ、この先ずっとアナログ(実際アナログなのか?)で
録画し続けると思われてたビデオが
「ある日」「いきなり」デジタル化するから、なんだろうね。
だって、日常的に録画している連続番組でも
「次回録画する時はハードディスク録画なんだよね」とか思っちゃうもん。
あおき家の家計では、世間がDVDに移行した後も
しぶとくビデオ録画を続けてて、会社の後輩に
「え?あおきさんちってまだビデオなんですか?!」くらい
言われちゃう感じだもんね。

それにしても、カセットテープがデジタル化してCDになった時も
カメラがデジタル化した時もここまで気持ちが昂ぶらなかったな。
そんなに利用頻度が高いとも思えないテレビ録画の
デジタル化に、ここまでココロ踊るのが不思議、である。
※あ、ビデオ屋のビデオをDVDにダビングするという手もあるな。
うっしっし。

ココロ踊る宵は更けゆく・・・。
| - | 00:06 | comments(0) | -
オトナ語辞典
朝しゅんすけが某バカラジオを聴いて会社に行くことは
この日記の読者さまにはお馴染みだと思うけど、
あるコーナーで某コピーライターの○井○里氏が登場して
なにやら面白いネタを披露してた。
「オトナ語」と言われるモノ。
子供には子供っぽい言葉があり、それが子供社会で通用する
言語なんだろうけど、大人には大人の世界=会社でしか
通用しない言葉がある、というのが発端だそうな。
その一例。
「午後イチ」・・・午後1時のこと。
普通言わんな、公園で子供遊ばせてくっちゃべってる奥様方が
「じゃ、この続きは午後イチで」みたいには言わん。
う〜ん、面白い。
その他にも大量にオトナ語は存在する。
さきことHPを見てみたら、死ぬほど笑った。
だって、しゅんすけ使ってるもん、会社で、バリバリに。
っていうか、たまにこの日記にも書かれるよ、こういうの。
「直行・直帰」とか。
「逆に言うと、良いか悪いかは別にして、そういう意味では
えいやっでたたき台作って、やっつけでみんなで揉んでみる?」
(ただ繋げただけなのに、誰か会社で喋ってるみたいなのが怖い)
学生とかには、全くちんぷんかんぷんだろうね。

実は、彼のオフィスって、しゅんすけの会社のハス向かいにあるんですよ。
それも、丁度3階。しゅんすけのオフィスも3階。
しかも、しゅんすけの視線の先に彼のオフィスがある。
彼のオフィスを見ながら、冗談みたいなオトナ語で
仕事してるかと思うと、ホント変な感じ、である、実際問題。
| - | 00:44 | comments(0) | -
夢想の地平面
CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2003 >>
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
アクセス解析
 

現在の閲覧者数:
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE