「シュンスケニウムの原子量」の大統一バージョン
ツールド・フランスとワークライフバランス。
7月も下旬。毎日楽しんでいるツールド・フランスも早くも終盤戦である。ジロデ・イタリアで圧倒的な実力を見せつけた某スーパー選手も今回のツールでは攻めあぐねているようで、思わずテレビに向かって声援を送ってしまう宵が続いている。
ところで、ヨーロッパのグランツールを観ていて興味深いのは、自転車レースそのものだけじゃなくて、その応援である。市街地ではコース沿いでほとんど途切れることのない声援が送られるし、山岳ステージでは熱狂のあまり選手に並んで走り出す人や仮装に凝る人や母国や民族の旗を激しく振る人がいて、これを観ているだけでも結構面白かったりする。その中でも興味深いのが、広い麦畑を使ったパフォーマンス。まるでミステリーサークルのように麦を踏み倒して巨大なロゴを作ったり、人文字を作ったりで、これがレースを中継するために上空を飛ぶヘリコプターのカメラで捉えられ、ほんの数秒だけど放送されたりするのだ。それが分かってるから、ほとんどレースそっちのけで、デザインに凝ったり、ユーモアのあるパフォーマンスだったりするのである。
今年もテレビ中継を観ていると、沿道の麦畑に巨大な自転車の図案が現われた。しかもその自転車のホイール部分には農作業用のトラクターが10台以上、円を描いてぐるぐる回っていて、上空からは自転車のホイールが回転するよう見える、かなり凝ったパフォーマンスだった。うん、座布団1枚。
これほど多くのトラクターが円を描くように走れるくらい巨大なホイールだから、この自転車を模した図案は100メートルくらいあるんだろうけど、そう思うにつけ、一体このアート(パフォーマンス?)を実現するのに、どれだけの準備が必要だったのだろうかととても気になった。
いくら広大な麦畑とは言え、一家に何台もトラクターはないだろうから、つまりこのトラクターは近隣の仲間から借りて集めてきたものだと思う。また麦畑に図案を描くのは、測量なども含め事前に周到な計画が必要である。当然時間と手間がかかれば、コストもかかる。また、当日は上空に中継ヘリコプターが現れるのを待って、一斉にトラクターに乗り込み、一定の速度で円を走らせるわけだから、つまりその間は自分の地元を走る自転車選手たちを応援することはできないのである。自転車レースを盛り上げるために、時間と手間とおカネをかけて、あえてレースを観戦せずにトラクターを走らせるという自己犠牲というか自己矛盾というか、とにかくツールド・フランスを盛り上げる熱い気持ちだけは伝わってくる光景だった。(ただの自己顕示欲か?)

さて、話しは変わるけど、つい先日、ワークライフバランスに関するセミナーに行ってきた。先日の組織変更によってしゅんすけはこの手の仕事から離れたんだけど、担当だった時にお世話になった某外郭団体の担当者や大学の先生が来るというので、時間を作って行ってきた。
このセミナーでは大学の先生がワークライフバランスについて講演するんだけど、しゅんすけはこの手の話しは今までに何回も聞いてきてたから、今回の講演で目新しい知識を得るということはなかった。たとえば、諸外国と比較して日本人は働き過ぎてるとか、仕事に対するスタンスについて希望と現実のギャップとか、ワークライフバランスを推進することで如何に業務効率が向上するかとかタイムマネジメントが重要とか評価制度がどうのとか、そういった話しはいろんなセミナーで聞いてきてたのである。
しかしどのセミナーでも言わないことがある。それは、実現に向けて必要なこと。実現に向けたいわゆるロードマップである。
日本の労働環境が外国と比較して酷い状況だというのは、近年多少緩和してきたとは言え、しゅんすけが就職するもっともっと前から問題になっていたわけで、この期に及んでワークライフバランスなどと言って、労働環境が簡単に好転するとはとても思えないのだ。そうであるならば、ワークライフバランスがムーブメントとして拡大・浸透していくために、一体何が必要なのか、どうなればワークライフバランスが実現した社会と言えるのか。これがしゅんすけが参加してきたセミナーで誰も説明しないことなのだ。
いやね、セミナーでご高説を垂れるお偉い先生方が当面の仕事に溢れないために、ワークライフバランス的社会が実現してしまっては困るという汚いオトナの事情もあるのかもしれないけど、ワークライフバランス実現を阻む原因が絶対あるハズなのである。

今回のセミナーを最後にこの手の話しは当面聞けないと思ったしゅんすけは、講演の後の質疑応答で思い切って質問してみることにした。
「ワークライフバランスを実現するためにもっとも重要なことは何か?法整備か、個々の企業それぞれの努力か、国民全体の意識醸成か、学校などの教育システムからの何らかのアプローチか」
この質問に簡単に答えられれば話しは早いわけだから、つまりそれはあまりいい質問とは言えないのかもしれないけど、仕事とプライベートのバランスを20年近く追求しつつ今なお苦戦しているしゅんすけにとって、ぜひ伺っておきたかったのだ。
しかし、案の定、先生は答えに窮してしまった。これが分かれば世話ないわってことか。そりゃそうか。
でもね、もしかしたら先生は別のことを考えていたかもしれない。

しゅんすけが思うに日本人の働き方の変容には、たぶん、日本人の人生観の変容が不可欠なのである。ニンゲンは何のために生まれ、生きて、死んでいくのか。その限りある人生の中で労働の意義とは何か。なんとなく宗教的な価値観かもしれないけど、諸外国、特にヨーロッパなどはキリスト社会だから、そういった人生観のようなものが宗教のチカラで共有されているのかもしれない。ニンゲンは働くことばかりではなく、休んだり、遊んだり、家族と過ごしたり、勉強したりが必要なんだということが一般論として浸透しているのかもしれない。
その点では、日本人の勤労観は短期的だし、底が浅い。宗教的理屈付けも脆弱である。労働の意義とは、社会貢献のためとか社会経済がなんたらとか、個人的にはおカネのためとか自分の成長のためとか言うかもしれないけど、これってホントに究極的に目的となり得るものなのだろうか。おカネのためって、おカネって手段であって、目的ではないだろうに。
この人生観、労働観の決定的な違いが、労働環境の差として現われているのだと思うのだ。つまりこれが変化しなければ、ワークライフバランスも実現できないし、長時間労働の体質も脱することができないのである。
歴史的に見れば、日本人が欧米型の動労をするようになってから200年も経っていない。その前には日本人が営々と受け継いできた労働観があったハズである。それまでの価値観や伝統を無視し切り捨てて欧米型の労働環境を持ち込んでは、綿々と受け継いできた民族的気質とアツレキが生まれることもあるってわけだ。そりゃ今までは欧米のサルマネして、経済成長が実感できてたから、ゴマかしが効いたかもしれないけど、これからはそういうわけにはいかない。少子化対策だけでなく、高齢化対策としても、ワークライフバランスを推進する必要があることは分かり切っているわけで、これから先、とにかく実効性のある形で浸透させなければ、大きな社会問題化するのは明らかである。
人生観の変容、そのために必要な労働観の再検証、再確認。大して大きな成長率とも言えない目先の経済を守ってばかりでは、決して見えてこないことなのである。

こんな風にしゅんすけが考えることと同じことを感じていたかどうか分からないけど、回答に窮する先生を見ていて、ツールド・フランスのことを考えていた。
麦畑に大きな自転車の図案を描き、トラクターでパフォーマンスする人たちだって、仕事があるハズである。しかし、年に1度の大イベントのために並々ならない準備をして、ヘリコプターのカメラに捉えられた映像がたった数秒でも世界に放送されることを期待して、仕事の後に準備を進めてきたのである。
これはスゴいパワーである。このパワーの源泉はなにか。
これこそがワークライフバランスなんだ。
麦畑に描かれた巨大な自転車のアート。アホっぽいことを真剣に取り組んで人生の充実を得るという本来あるべき生き方がまさにそこに描かれているような気がしたのだった。

| 日記 | 15:33 | comments(0) | -
三連休。
梅雨明けした翌週の週末。しかも三連休とあっては、多少の疲労を厭わず自転車で出かけて命の洗濯をしようと思うものなんだけど、どうも身体が動かない。思えば最近は8月初旬のXデーのためにかなりハイテンションな仕事を続けていて、季節外れの組織変更も合わさって精神的にはちょっと疲労が溜まっているのかもしれない。
さきこは会社の同僚と会うそうで、朝から出かけていってしまった。そうであれば、精神が疲れている分、ゆっくり絵なぞの構想を練ろうかと思ったら、やっぱりというか、うたた寝をしてしまい、目が覚めてはネットをカチャカチャ見て回り、そのうちまた瞼が重くなりを続けて、結局夕方近くになってしまった。
夕方遅くになって、夏の太陽もさすがに西に沈もうかという頃さきこから電話があって、横浜駅まで迎えに行くことにした。
高台に建つしゅんすけのマンションはエントランスを出ると結構視界が広がっていて、雲ひとつない青い空と吹き渡る風がとても心地良かった。夕方のこの時間になると夏とは言え少々涼しく感じるものである。いや、この涼風は山ひとつ向こうの海から吹き込む風なのかもしれない。
クルマに乗り込んで、横浜駅でさきこを拾い、当てもなく走っていると、ふとこの日のツールド・フランスが気になった。この日のステージはもしかすると、山岳ステージではなかったか。自転車レースには、スピードを競う平坦なコースと、アップダウンの激しい山岳ステージがあって、この日はその山岳ステージの中でも険しいヒルクライムとダウンヒルをいくつも繰り返すちょっと独特なコース設定で、そのアップダウンのそれぞれでポイント獲得競争が展開されるかもしれないと思えば、これほど面白いレースは観戦しない手はないのである。そしてせっかく自宅から出てきたのだから、ここはひとつ、いわゆるスポーツバーで観戦してみることにしよう。店内に大きなテレビがあって、お酒を飲みながらスポーツを観戦するというスタイルのバー。チェーン展開している某スポーツバーは、横浜駅近くに2軒ほどあるんだけど、そのうち1軒ではツールド・フランスを放送しているとのことで、再び横浜駅に向かったのである。
途中でまりこさんを拾って、一緒に観戦することにした。先週の土曜日にTBSの某番組でジロデ・イタリアの特集を放送していることを教えてくれて、そのお礼にちゃんとした自転車レース、しかもグランツールを見せたいと思っていたのだ。

21時前に到着したんだけど、レースはスタートからまだ60キロを走った辺りで、フィニッシュまで100キロ以上を残す状態だったんだけど、ノンアルコールのお酒を飲んで、テレビの中で淡々と走る自転車たちを見ていた。
実はしゅんすけが自転車レースをスポーツバーで観ることに、ちょっとした期待があった。よくテレビなんかではサッカーの試合を観るためにたくさんのサッカーファンがスポーツバーに集まり、一緒になって熱狂する風景が放送されるけど、自転車レースでも同じことが起こるんだと思っていた。自転車レースのファンはどんな展開に興奮するのか、しゅんすけが知っているよりも遥かにウンチクを含んだ話しがそこここで展開しているのではないか、そんな周りの話しに聞き耳を立てつつ、フィニッシュ近くになったら一緒に声援を送る、そんな期待がしゅんすけにはあったのだ。
しかしバーの中でテレビを観ている人は実はまったくいなかったのだ。
誰も自転車レースに見向きもしない。若い連中はほとんど居酒屋で飲むような勢いでただただ騒ぐばかり。狭い店内はほとんど無方向的というか無秩序的な騒然だけが支配していたのだ。なんてこった、ここでは誰もツールド・フランスになんか興味がないのだ。かなりがっかりした。だって喧騒がこれほど酷いとテレビの実況はほとんど聞こえないだ。こんなことならおとなしく家で観戦していた方が遥かに面白かった。
周りで騒ぐ輩の中でテレビを凝視するしゅんすけたちのテーブルはかなり浮いていたかもしれな良かったというものである。

レースが終わり、とにかくこの馬鹿騒ぎから離れたくて席を立ち振り返ると、ほとんど客が座っていないエリアがあって、そこでは一人で静かにグラスを傾けつつテレビを仰ぎ見る人が数人。喧騒から少し離れているのでテレビの音声もちゃんと聞こえていて、なんだ、こんなエリアがあるんだったらさっさと席を移るべきだったわと思っても後の祭りである。ここで静かに観戦していた人たちはもしかするとしゅんすけが期待していたような自転車レースファンなのかもしれないね。

店を後にすると、既に0時を回った横浜の街はやけに静かだった。この静けさのギャップを思うに、どんだけ騒々しかったんだって感じである。喋っていると喉に違和感があって、それは軽い声枯れだった。喧騒の中で意思疎通するためにどれだけ声を張り上げてたんだか。ああいう喧騒が日常なのならスポーツバーはしゅんすけには絶対馴染まないかな。
その後静けさを求めて近くのファミレスに行ったんだけど、またしゅんすけのお喋りが始まってしまいそうで、でも翌日の日曜日に出勤しないといけないことを思うとあまり遅くもなれず、この日は帰ることにした。・・・っても、時刻は午前2時前であった。・・・なんだかなー。

さてそんなわけで、しゅんすけの三連休の初日が終了した。2日目の日曜は会社に行かないといけなくて、今まさに会社にいるわけだけど、休みはあと1日ある。さてどう過ごしたものかなー。
※帰り際にまりこさんからプレゼントをいただいた。遅くなった誕生日プレゼントとのこと。ありがとう!彼女の誕生日には何らプレゼントしていないのが大変申し訳ない限り。しゅんすけにはデジタルフォトフレームで、さきこにはアロマキャンドル。デスク上に欲しかったと言えば、画像を流せるデジタルフォトフレームなんだけど、実はしゅんすけのデスクにはアロマグッズが結構あって、今はアロマエキスを自然蒸発させるというほとんど原始的なアロマグッズを使っているんだけど、その点ではアロマキャンドルも非常に欲しかったところでもあったのである。毎度的を射るようなプレゼントに感謝、である。
| 日記 | 10:28 | comments(0) | -
週末サイクリング。
土曜は仕事だった。
でも仕事自体は早く終わる予定だったので、せっかくだからサイクリングして帰れるよう、朝は輪行で品川まで行き、ここから会社まで8キロほど自転車通勤することにした。土曜の朝はクルマも少なくてとても走りやすい。照りつける太陽の陽差しが既に暑くなっててすぐに汗だくになったけど、朝からなかなか楽しめるサイクリングだった。久し振りに乗る自転車で少々疲れてしまったけどね。
帰りは会社から国道1号線を走ることになるんだけど、いやさすがヒートアイランド・東京。昼過ぎの大通りはもはや灼熱地獄である。風はほとんど熱風。スポーツドリンクを飲まなければあっという間に熱中症になってしまうような暑さと加えて熱風の向かい風の中、桜田通りを麻布から五反田に抜けて国道1号線に出た。いや、かつての会社の近くである。既に会社はここから移転してしまったようだけど、しゅんすけにとっては懐かしい界隈である。
五反田から国道1号線を南下するんだけど、これがさらに灼熱地獄である。こんなところに住んでいたら、クーラーなしでは熱死してしまうわ。それが多摩川を越えると少し様子が違ってくる。さすがに水を湛えた多摩川を渡る風が少し温度が低くて心地よかった。また鶴見川を越えて道を折れ国道15号線の方に行くと、さらに海が近くなったためかより涼しさが増している感じ。うん、つまり東京より神奈川の方がはるかに住みやすいというわけだ。
この日は久し振りのサイクリングで、しかも暑いからパフォーマンスも上がらないと思われたから、あまり無理をしないようにしてたんだけど、ちょっと寄り道して、鶴見から海側の埋め立て地に向かってみた。日曜のテレビ番組で「ダッ○ュ海岸」なる企画があって、その場所が鶴見だと知ってはいたんだけど、実際に行ったことはなくて、せっかく自転車で走っているんだからそこまで行ってみようと思ったのである。グーグルマップなんかで見ると、鶴見線の弁天橋駅近くにあるようだけど。
鶴見線の踏切を渡った先が入り江のようになっていて、そこがこのテレビ企画の撮影現場なんだけど、しかし、である。踏切を渡った先は某企業の工場に直結していたのだ。この踏切は工場に入るためだけにあり、つまりこの踏切を渡るのはこの工場の社員でないとダメであり、つまり部外者なしゅんすけはこの先の撮影現場に行くことはおろか、踏切さえ渡れないのである。なんだよ、そういうことなのかよ。つまり、あのテレビ番組の企画は、この工場の全面協力のもとに実施されているってことなんだな。うーん、残念。
それでも、この辺りに立ち入ったのはしゅんすけは初めてで、鶴見線のちょっと寂れた感じの駅舎も良かったし、近くには某マンガでモデルになったと言われる某家具メーカーの工場があったしと、楽しめた感じである。
ただ今回のサイクリングでは、久し振り過ぎたこともあって、お尻が痛くなった。自転車に乗って5年になるかという頃だけど、たかだか40キロのサイクリングでお尻が痛くなってしまった。ついでにグローブもしてなかったので、手も痛くなっちゃった。いや、これほどサボってしまっては、身体能力的にはほとんど初心者かもしれない。




さて、翌日は梅雨明けの青空のもと、さきこと再び自転車で出かけることにした。
さきこはまだ腰痛が良くなっていないため、遠出はしないで近場でサイクリング・・・と思ってたら、港南台の円海山からハイキングすることになった。自転車でハイキング道の入り口まで行って、鎌倉方面まで数キロを歩くコースである。途中とても景色の良い場所があったり、聞いたことのない鳥の鳴き声を聞いたり、カラスの子供が巣から落ちていて飛べずに困っているところを通りがかったり、タイワンリスが木の枝を縦横無尽に駆け回っていたりするのを楽しんだ。木漏れ日の中のハイキング、途中で薄暗くなるほど葉の茂った道を行き、相模湾から直接森を渡ってきた風に当たり、いや、命の洗濯をした感じである。疲れたけどね。
最近はランニングもろくにできていない日々なので、心肺機能も低くなってて、比較的平坦なハイキングコースなのに、息があがってしまった。

そんなわけで、週末は両日ともアウトドアな日となった。
そのおかげで顔や腕などの日焼けがスゴい。真っ赤っかになってしまってひりひりと痛い。
でもついに梅雨が明けた。暑いけど絶好のサイクリングシーズンが到来したのだ。これからちょっと楽しみである。
| 自転車日記 | 00:07 | comments(0) | -
近況ロード。
7月で梅雨真っ盛りだというのに晴れの日が続いている。先週末も2日とも晴れたし、今週に入ってからもさほど悪天候にはなっていない。梅雨の様相は昔とすっかり変わってしまった感じである。ふと思い立って天気図なぞを見てみると太平洋高気圧が大きく張り出してくる感じで、まだ真夏の天気図とは言えないまでもほとんど梅雨明けに近い天気図になっている。今年は全国的に梅雨明けが早いだろう・・・ってことは、今年の夏は暑くなるのかな。

そういうわけで、先週末もとてもいい天気で、外出するには最適だったし、そもそもランニングをサボりがちなしゅんすけはさくっと20キロくらい走りに行くべきかもだったし、それよりも海開きになって全国からアンポンタンが大挙して押し寄せる前に湘南の海をサイクリングしたかったんだけど、そのすべてに優先されるのが右脳発動、つまり絵なぞなのである。
そんなわけで、せっかくの晴天下、終日自宅にこもって、絵の具なぞぴとぴとやって過ごしてしまった。幸い個人的には非常に満足したから全然いいんだけどね。
そんなヒキコモリ的な週末とは対照的に、金曜日は飲み会があった。
いやホントの目的は「飲み会」じゃないんだけどね。でも結果的にアレは飲み会ってことだったんだろう。・・・「ランニング」をしたのだ。
さきこの会社の同僚の中では、ちょっとランニングがはやっているようで、金曜日は定時退社して品川からわざわざ皇居まで行ってランニングをしているそうなのだ。他業種の方とお会いするのも刺激になるかなということで、この日しゅんすけもこれに参加させていただき、皇居を走ってきた。この日はなかなか仕事が終わらずに、先にランニングを始めていたさきこたちと合流しても普段2周走るところを1周で終えることになってしまい、その後遅れて打ち上げに駆けつけることになったのだ。そして、この打ち上げがスゴかったのだ。
ランニングが終わって、シャワーを浴びて、それから参加した飲み会だから、しゅんすけが合流した時は既に21時を超えていたんだけど、それから延々とワイワイやって、しゅんすけもビールの喉越しが気持よくて杯を重ねてしまい、23時過ぎにお開きになった時には、かなりの酩酊状態だったのだ。いや、普通に飲み会があった時のような酔いようである。これはもはやランニングの打ち上げではなく、打ち上げのためのランニングというか、とにかくしゅんすけの中ではランニングの要素はかなり小さくなってしまった感じである。
会社が変われば雰囲気も変わるわけで、同じ事務部門なのに飲み会の雰囲気が全然違っていた。かなりノリノリだったわ。しゅんすけの会社でも営業とか企画部門の人は結構ノリノリの飲み会をするんだけど、これと同じくらい。これでは彼社の営業の方の飲み会はどんな雰囲気なんだか。
今回の飲み会では、異業種とは言え、同じ事務部門の方とお話しできればなー的な感じで参加したんだけど、そういった話しがまったくなかったのがしゅんすけ的にはちょっと物足りなかったかな。こういうのは気負って話してもしょうがないんだけどね。
でも興味深かったのが、さきこが会社の中では完全に旧姓で呼ばれていたことである。さきこが結婚しても旧姓で仕事を続けているのは知っていたけど、このノリノリな飲み会の中、さきこが思いっきり旧姓で声をかけられ、一瞬の戸惑いもなく即座に反応していたことが今さらながら新鮮な感じだった。状況によって自分の呼ばれ方がコロコロ変わるのってどういう感じなのだろうか。どこで脳みそを切り替えているんだろうか。

さて話しは変わるけど、7月はツールド・フランスの季節である。
今年は開幕後からちょっとした波乱もあって、観戦していてなかなか面白い。会社から帰宅するとケーブルテレビのスポーツチャンネルに合わせて、ほとんど寝るまで観続けている。だから全然ニュース番組とか見ていない。既にいろいろなデキゴトが起こっていて、ニュースは話題に事欠かないわけだけど、しゅんすけとさきこにとってはそれよりも200台もの自転車が死闘を繰り広げている方がはるかに面白かったりする。
これからさらに佳境を極める自転車レースに目が離せない宵が続くのである。
| 日記 | 12:50 | comments(0) | -
右脳に願いを。
絵なぞを描いた。
最近は以前に比較して右脳が少々多めに回転してくれるため、デキの良し悪しは別として毎月絵なぞを描けている状況で、毎度とてもいいエンドルフィンに酔っているのだけど、今回はちょっと力を入れて描く絵なぞになりそうだったので、しゅんすけの気合いは少々違っていた。
なんせ年甲斐もなく、七夕の笹竹に願い事を書いて吊してきたくらいだからね。これは先週お袋さんと出かけた際にとあるスーパーに立ち寄り、そこに笹が立てられた一画があって、色とりどりの短冊とペンを置いた長テーブルと簡易椅子が設置されており、つまり「どなたでも願い事を書いて吊してください」的な企画なんだと思うけど、オモムロにお袋さんがテーブルに向かって短冊に何やら書き始めたので、しゅんすけも隣に座って20年振りくらいに短冊に向き合ったものである。
そこで書いた願い事は、「絵が上手く描けますように」・・・って小学生かっ。いやここは、小学生になったつもりで書いた方がいいかなと思うわけで、逆に「給料がアップしますように」とか「8月のXデーが○○で△△しますように」とか書いてもしょうがないじゃない、子供向けの企画なんだから。
とにかく織り姫と彦星にお願いしたんだから、きっと絵なぞは上達するハズである。
そんな思いもあって、描き始めた絵なぞ。
回転の勢い余って暴走しそうになる右脳を抑えつつ、なんとか下書きを描き終え、コピーを取るために夜中にコンビニに行き、その道中はクルマで行ったんだけど対向車両はおろか、歩行者にすら出くわさなかったという何というか不気味な暗示的展開もありつつ、日曜の夜が更けていったのである。なぜ日曜の遅くにならないと右脳は本気を出してくれないのか。もっと早く回転してくれていれば絵なぞ描きの工程がもっと進むのに。
描きかけの絵なぞを思いながら週が明けるというのは嫌なものである。右脳はまだ熱を帯びている状態なのに、仕事のことを無理矢理考えないといけないのだ。それでも早く退社して帰宅してから続きを描きたいから右脳の熱は完全に冷ましたくない。右脳が微妙にアイドルしつつ仕事するというのはそれだけで疲れるものだ。だからつい翌日は会社を休みたくなるんだけど、ここで昔みたいにさくっと休まないところが当たり前だけど、しゅんすけの成長というか、偉い。・・・なぜか18時に自宅にいるというイリュージョンを炸裂させてしまったけどね。
そんな状態で下書きを本番の紙に転写し、着彩の工程に入ったわけだけど、やはりアンコントローラブルな右脳だから、しゅんすけは右脳の熱を冷ましていないと思っていても、実はどういう状態か分からなくて、作業を進める中で右脳的発想というか気づきというか展開が見られなくなってしまい、結局のところ、木曜日まで粘ったところで、着彩工程における「失敗」を認めざるを得ないことになった。着彩で失敗した。やはり焦りがあったのだろう。
このまま失敗作を無理に納得させて終了ということもできた。
けど、そこでまた右脳の熱が蘇ってきたのだ。いや右脳というか別の部位からの強い意志を感じたというかね。こんなレベルでは納得できないと思ったのだろう、次の土曜日を狙ってしゅんすけの絵なぞ描き作業の中ではほとんど例のない「描き直し」が決意されるに至るのである。そこまでこの絵なぞを完成させたいか、右脳。
そんなわけで土曜の起床は早かった。
普通に会社に行く時間帯に起床してシャワーを浴びて気持ちをさっぱりさせて、油脂を落とすために丹念に手と顔を洗い、点灯してはフッと消える相変わらずなトレス台のご機嫌をうかがいつつ、紙と向き合った。今回はヘタな絵なぞなりに、ちょっと頑張った感じに描けたと思う。
こうして描き上げてみると気持ちがいいものである。これほど1枚の絵なぞに向き合って描き上げたのは久し振りかな。その分気持ちの入った一枚である。ああ、エンドルフィンが心地良いわ〜。

| 日記 | 16:32 | comments(0) | -
夢想の地平面
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< July 2011 >>
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
アクセス解析
 

現在の閲覧者数:
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE